Canon EOS R5へのUSBバッテリー給電の実験

このページのリンクには広告が含まれています

SONYのカメラを使っていたときは、何も考えなくてもPCとケーブルで接続してテザー撮影をしているだけでカメラに給電されていたので、バッテリー残量をあまり気にすることもなく便利でした。
EOS R5は電源がオンの状態で、カメラを使用中に給電するには色々と条件があるらしく・・・

  1. USB-PD対応
  2. 30W以上の出力(9V=3A以上の出力)

この2つの条件を満たしている場合に、カメラを使用しながらUSBでの給電が可能なようです。手持ちのAnkerのモバイルバッテリーが条件に合っていたので、そちらでUSB給電を試しつつ、他にもポータブルバッテリーやACアダプターなどで実験してみました。

※以下の実験は、筆者の条件下でのものであり必ずしも動作を保証するものではありません。

コンテンツ

Anker PowerCore III 19200 60W

Canon公式にも使える(【ミラーレスカメラ】EOS R5/ EOS R6 で市販のモバイルバッテリーを使ってUSB充電・給電ができますか?)と書いてあった、Anker PowerCore+26800PD 45Wよりも最大出力が大きい、Anker PowerCore III 19200 60Wはカメラの電源オンの状態で給電可能です。

ちょっと分かりにくいのですが、給電中はバッテリーマークがグレーアウトします。
USB給電中はカメラ内のバッテリーは消費されませんが、カメラ内にバッテリーを入れた状態でないと、カメラを使用することが出来ません。

カメラの電源をオフにすると、そのままバッテリー充電に切り替わります。バッテリー充電時の出力は、5W前後となります。
LP-E6NHの容量が2130mAhで、Anker PowerCore III 19200 60Wが19,200mAhなので、単純計算でバッテリー9本分くらいの容量です。
Anker PowerCore III 19200 60Wはモバイルバッテリーとしては軽くはないですが、ポケットに入れられるサイズ・重量なので、屋外での長時間の撮影中に接続しておけばバッテリー交換の手間を減らすことができます。

EcoFlow RIVER mini

30W以上の出力のバッテリーは、手元にあるものはあとはこれだけです。モバイルバッテリーというよりはポータブルバッテリーなので、撮影中にポケットに入れておくことはできませんが・・・

EcoFlow RIVER miniのUSB-Cアウトプットは100Wの出力なので、条件的には余裕でクリアしています。USB給電はちゃんと可能です。
バッテリー容量は58,333mAhなので、単純計算でLP-E6NH、27個分になります!
ディスプレイには大体の使用可能時間が表示されるのですが、ポータブルバッテリーの残量が99%で、残り使用可能時間の表示は20時間。カメラ使用中は消費電力の上下があったりと、この表示通りには使えないと思いますが、余裕で半日以上は持ちそうです。
ポケットには入らないけれど、「ロケ撮影でカートとか使っている時には便利かも。」と、思いました。けれど、ロケ撮影でカートを使う状況の場合、ほぼ100%の割合でPCと有線でのテザー撮影中なので、USB経由で給電しながらの撮影はできません・・・。
そもそもACが使用可能なポータブルバッテリーがあるなら、屋外でもDCカプラー(カメラバッテリー型でACから電源が取れるもの)を使えばUSBでのテザー撮影と共存できます。そうすることで、バッテリー交換せずに長時間カメラを使用するという目的は達成できます。
結局のところ、ポケットに入れたりして持ち運ぶことが困難なポータブルバッテリーで、USB給電をするメリットはあまり無さそうです。

ACアダプターたち

手持ちのACアダプターで試してみます。
左上から反時計回りに、

  • MATECH Sonicharge 100W 2-PORT
  • MATECH Sonicharge 100W Pro
  • Anker PowerPort III 65W Pod
  • AUKEY PA-F35

です。
Anker PowerPort III 65W Pod以外は終売となっているようで、Amazonでは見つけることが出来ませんでした。
MATECHの2つの充電器は名前の通り、USB-C接続で最大100Wまでの出力が可能です。

MATECH Sonicharge 100W Proはレビュー記事にも書いているように、小型軽量かつ2つのUSB-Cポートで65Wと30Wの給電が同時にできます。ノートPCへの給電とiPad Proの急速充電を同時にこなせる撮影中に便利です。軽くてコンパクトで高性能なので、持ち運び用として重宝しているACアダプターですが、終売となってしまっていたのが残念です。

MATECHのもう一つはUSB-Cが二口の充電器です。1ポート使用時は100W出力なのですが、前述のMATECH Sonicharge 100W Proと違い、2ポート使用時は45Wが2口になってしまうというなんとも微妙な仕様です。

Anker PowerPort III 65W Podは1ポートのみで、最大65Wの出力と割り切った充電器です。コンパクトなのでPCなどのACアダプターの持ち運び用に良いかと思って買いましたが、MATECH Sonicharge 100W Proに完全に出番を奪われ、自宅での待機要因になってしまっています。

最後に、AUKEY PA-F35はいつ買ったかも思い出せないくらい前に購入したものです。当時は充電器の出力とかもあまり気にしておらず、とりあえずUSB-CとUSB-Aポートがあったら便利かなくらいの気持ちでした。裏面の仕様を見てみると、USB-Cは20W(9V=2.22A)となっているので、カメラへのUSB給電はできなさそうです。

数字上のスペック通り、AUKEY PA-F35はUSB給電ができません。Anker PowerPort III 65W Podはちゃんと給電されます。

AUKEY PA-F35もカメラの電源オフ時に、カメラバッテリーへの充電は可能でした。

MATECHの充電器は2つともUSB給電可能です。どちらもUSB-Cを2ポート使用していても大丈夫です。
Sonicharge 100W Proの方は、65Wと30Wに振り分けられるので、PCへ65Wで給電しつつ、カメラへもUSB給電可能なので、やはりカメラマンの持ち運び用の充電器として非常に優れています。

ACアダプターでも、給電仕様の要件を満たしていればちゃんとカメラへのUSB給電が可能です。
ただしかなり限られた条件のときにしか、ACアダプターでカメラに給電しながら撮影するというシチュエーションは役に立ちそうにないです。

  • AC電源が使える → 主に室内(スタジオ)
  • 長時間カメラの電源を切らずに使用したい → 室内だとするとスチールよりはムービー?
  • 有線でのテザー撮影はしていない → これも筆者の場合は室内ならムービーの場合くらい

上記のような状況で活用できそうですが、結局DCカプラーで事足りるので、DCカプラーを持っていない場合に、手持ちに充電器があれば代わりに使えるくらいのメリットしかなさそうです。

MacBook Pro (16-inch, 2019)からは給電できない

EOS R5はMacBook Pro (16-inch, 2019)からは、カメラを使用中に給電されません。
カメラの電源オフ時は、MacBook Proが電源に接続されていればバッテリーへの充電が開始されますが、MacBook Proがバッテリー駆動時はカメラバッテリーへの充電もされません。

USB給電のときのカメラの消費電力

色々と実験してきましたが、最後にカメラ使用中の消費電力も軽く確認してみたので書いておきます。だから何だという情報で、本当にどうでも良いことな気がしますが、もしここまでダラダラとした長文を読んでくれたような方なら、もしかすると多少の興味は持ってくれるかもしれません。
画面表示は「なめらかさ優先」です。

通常時、背面モニター表示で約6W。

ファインダー表示だと約9W前後。モニター表示より少しだけ消費電力が増えます。

高速連写時(AFはサーボ)、約11W。

4K・60fpsで録画時、約11W。動画も連写していようなものなので、高速連写時とほぼ同じでした。

メニュー画面表示、約3W前後と撮影画面のときの半分くらいになります。

この消費電力を知って、何になるのか。
正直、写真撮影には関係ないことなので、どうでも良い情報です。ただ、モニター表示よりもファインダー表示の方が消費電力が多いのは個人的には意外な結果でした(後になってよくよく考えたら、EOS R5の仕様を確認すれば、撮影可能目安の項目でモニターの方が枚数が多いので、当たり前の結果でした)。
充電も予備バッテリーもなく、カメラのバッテリーがピンチのときは、ファインダーを切って、モニターのみで撮影すれば、いくらかバッテリーの寿命を伸ばせそうです。

運用の仕方によっては役に立ちそうだがUSB給電が活躍する場面は限定的かも

長々と書いてきましたが、EOS R5へのUSB給電はバッテリーに必要な条件がやや厳し目な割には、使える場面が限定的だと感じました。
「屋外で長時間撮影。バッテリーを交換する時間や手間が惜しい」というような場面で、ポケットに入るくらいのサイズのモバイルバッテリーを接続しながら撮影すれば、バッテリー切れの心配が少なくなるくらいの感じです。
純正のLP-E6NHは高額なので、それを買い足すよりはモバイルバッテリーを買った方が安価かつ、他の用途にも使えるというメリットはあります。ただし、テザー撮影でもないのにカメラにUSBケーブルを繋いで、モバイルバッテリーを接続して撮影するわずらわしさの方が気になりそうなので、個人的には実際に活躍する場面は少なそうだと感じました。
スマホ用にモバイルバッテリーを持ち歩いている方は多いかと思います。カメラの予備バッテリー忘れたとか、バッテリーの充電を忘れていたときに、普段持ち歩くモバイルバッテリーをカメラにUSB給電できるものにしておくと、万が一のリカバリーになりそうです。

最後まで読んでいただきありがとうございます!

コメントなどを頂けると記事作成のモチベーションとなります。
記事の感想・質問・意見・要望などありましたらお気軽にご連絡ください!

Tanaka Toshiyuki
都内在住フリーランスのカメラマンです。
ファッション・ポートレート・物撮りなどを中心に活動しています。

このブログではカメラ・機材やガジェットなど撮影に役立つものを紹介しています。

撮影依頼もお持ちしています。
お気軽にお問い合わせください!

記事が参考になったり、気に入ったらSNSのフォローをしてもらえると嬉しいです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コンテンツ