最近はノートPCを持ち運ぶ機会もめっきり減って、iPad Proが代わりに大活躍しています。
基本的に、CaptureOne mobileでのテザー撮影用途です。
テザー撮影で使うときには、キーボードがなくてもそこまで困ることはありません。
ただ、このブログなど、文章を書く機会がそれなりにあり、撮影の合間の空き時間などに、iPadで作業を進めたいシチュエーションがあります。
iPad Proの12.9インチは画面が大きいので、「オンスクリーンキーボード」でもそこそこ作業はできるのですが、やっぱりちょっと不便です。
iPadの活躍の場を増やし、ノートPCの持ち歩きをさらに減らすために、iPad用にワイヤレスキーボードを買ったので紹介します。
買ったのは「Omikamoワイヤレスキーボード」
iPadをノートPCライクに使うなら、本当はApple純正のMagic Keyboardが最適解な気がしますが…。
用途的に今使っているiPadケースはマストなので、別のケースを着けていると使えないMagic Keyboardは選択肢から外しました。
結局購入したのは、Omikamoというメーカーのワイヤレスキーボードです。
アマゾンでこの手の折りたたみキーボードを探すと、似たようなものがたくさん出てきます。
今回選んだポイントは、
- 英語(US)配列
最初にPhotoshopやMacの操作を覚えたのが、英語配列のキーボードのMacbookだったので、日本語配列のキーボードを使うと操作がもたつきます。
英語配列という悲しい縛りがあるので、キーボードの選択肢が狭いです。
- トラック(タッチ)パッド付き
原稿などを書くに当たって、タッチパッドがあったほうが作業が便利そうなので。
- 持ち運びを考慮して、折りたたみ式
外出時の空き時間に作業したいという動機のため、キーボードは持ち運びが前提。
折りたたみ式でコンパクトになる方が、持ち運ぶ際のバッグなどの選択肢が広がる。
この条件で、見つけたのがこちらのキーボードです。
他にも、良さそうなモノはあったのですが、英語配列になると選択肢が少なくなってしまいます。
質感は高め
充電用のケーブルが付属しています。
キーボード本体の充電端子はUSB-Cです。ケーブルはUSB-Aなので、直接iPad Proに挿せませんが、ハブ経由で接続すれば充電されます。
手持ちの適当なUSB-C⇔USB-Cケーブルで直接iPad Proに接続してもきちんと充電されました。
本体に充電中でも、キーボードは使用可能です。
折りたたんだ状態だと、縦11.5cm、横は18cmくらいになります。
厚みは、折りたたんだ状態では約17mmです。
重量が約270g。
折りたたんでもそこそこ大きく、重さもそれなりですが、カバンの隙間に入れておいて、常に持ち歩くのは苦にならない程度ではあります。
むしろキーボードは、あまりコンパクトすぎると打ちづらくなってしまうので、使いやすさと持ち運びの利便性とのバランスが良いのは、これくらいのサイズ感だと思います。
キーボード上部に充電用のUSB-C端子があります。ちょっと固めで、やや抜き差ししづらいです。
端子の隣が電源スイッチです。
キーボードはレザー調の素材で包まれています。
メーカー名とかが型押されていて、意外と高級感があります。
レザー調の表面はデスクなどに置いたときに摩擦感があるので、キーボード本体の滑り止めの効果もあります。
折りたたみのヒンジはしっかりとしていて、開閉の動作はスムーズ。
閉じたとき、開いたときにはカチャンとハマる感覚があります。
キーはややザラザラした質感のプラスチックで、触り心地は悪くないです。
全体的に質感は高いので、6000円近い価格には納得できるクオリティだと思います。
開くとフルサイズのキーボードと変わらないサイズ感
縦が約11.5cm、横幅は約34cmです。
開いた状態では、厚みは約10mm。
テンキー付きのApple Magic Keyboardと並べると、このようなサイズ感。
文字キーの部分のサイズだけで見ると、ほとんど大きさは変わらないです。
キーボードに特別こだわりがあるわけではないので、打鍵感などは正直そこまで違いは分かりません。
普段使っているAppleのキーボードと比べて、特に打ちづらいとも感じないです。
ただ、Appleのキーボードに比べると、押したときのカチャカチャ音が大きいので、静かな環境の場合は少し気になりそうです。
キーピッチはMagic Keyboardと比較すると、やや狭く窮屈。
それでも、モバイル用途のキーボードとしては、横幅は十分に広いので、入力していてそこまで不便さは感じません。
この記事も試しに、Omikamoキーボードで書いてみています。キーピッチの違いによる打ち間違いはちょこちょこありますが、概ね快適に使えています。
ただし、矢印キーの場所だけがネックで、普段からテンキー付きのキーボードを使っているので、矢印キーを入力しようとして、無意識にエンターキーの右下あたりを触って、タッチパッドを操作してしまうミスが頻発しました。
タッチパッドは、縦10cm、横6.1cmくらいと、そこまで大きくはありません。
そもそもおまけ程度に考えていたので、そこまで使い勝手には期待していませんでしたが、iPadで文章を打つくらいの用途だと、思ったよりも快適に使えています。
ポインタの軌跡やスクロールのスピード、ポインタの見た目など、好みに合わせてカスタマイズできます。
iPadにはスタンド付きのケースを装着しているので、使用するときはこのような感じになります。
Magic KeyboardなどのiPadに取り付けるタイプのキーボードと違って、設置の自由度が高いのとキーボードを含めた接地面積が少ないので、狭いスペースでも使いやすいです。
ちなみにCaptureOne mobileでは、レーティングと次/前の画像の矢印キーしかキーボード操作はできませんが、それだけでもキーボードがあると操作感が結構向上します。
パラメーターの調整などは、画面のタッチ操作のほうが使いやすさは感じつつも、タッチパッドがあることで、少しだけPCライクにテザー撮影ができるメリットがあります。
タッチパッドは便利ではあるのですが、前述の通り、文章入力中にちょこちょこ誤操作をしてしまう場面がありました。
文章入力に限って言えば、タッチパッドがなくてもそこまで使い勝手は変わらない気がするので、タッチパッド無しのモデルでも十分だったかもと思うところもあります。
マルチペアリングが思ったよりも便利だった
3つのデバイスとペアリングしておいて、ボタン一つで簡単に接続先を切り替えることができます。
fnキーとA/S/Dのいずれかを押すことで、接続デバイスを切り替えます。
①をiPad、②をMac、③をiPhoneという形で使い分けています。
もともとiPadでの記事作成のために買ったキーボードですが、接続先を簡単に切り替えられるので、iPhoneでも利用しています。
このブログに関しては、ダッシュボードから投稿していて、基本的に自宅でしか書いていません。
それ以外の、仕事でやらせていただいている連載記事や、ブログのためのアイデアメモなどは、Bearというメモアプリを使っていて、PC・iPad・iPhoneなどの複数のデバイスで同期されています。
外出先でちょっと時間ができたとき、iPhoneで編集することがよくあります。
少しの空き時間で、車の中で待機しているときなど、今まではフリック入力していたので、長文を書くのは少し厳しく、ちょっとした修正やアイデアメモ程度でした。
車の中でも、キーボードを膝の上に置いて、意外と快適に原稿作成ができます。
キーボードの接続先が簡単に切り替えられるおかげで、複数デバイスで状況に応じて最適な形で、文章作成が可能になりました。
ノートPCからiPadへのシフトをさらに加速させるために、Omikamoワイヤレスキーボードは最適な選択でした
コンパクトで持ち運びやすく、英語配列やタッチパッド付きというニッチな要望にも応えてくれるこのキーボードは、外出先でもストレスなく作業を進めたい方にピッタリです。
また、マルチペアリング対応で、デバイス間の切り替えがスムーズなのも大きな魅力。
iPadだけでなく、iPhoneやMacとも簡単に接続を切り替えられるため、シーンに応じた柔軟な使い方が可能です。
「iPadをもっと活用したい」「複数デバイスを効率的に使いこなしたい」と考えている方には、ぜひ一度試してほしいアイテムです。このキーボードを手に入れることで、日々の作業スタイルが大きく変わるかもしれません。
コメント