有線イヤホンにハマっています。
-
-
リケーブル可能な低価格イヤホンでオーディオ沼への第一歩を:KBEAR Robinレビュー
各種音楽配信アプリでも高音質なハイレゾ音源が配信されるようになってきました。せっかく高音質な音源なので、良い音で聞きたい!ということで、低価格ながら評判の良い中華イヤホンのKBEAR Robinを買ってみたのでレビューします。 低価格ながら ...
続きを見る
有線イヤホンが増えてくると、整理収納に困ります。ケーブルが長いのでクルクルと巻いてデスクの上に置いておくのですが、いざ使おうと思って手に取るとケーブルが絡まっている...何個かイヤホンを重ねて置いてしまうとイヤホン同士が絡まったりして最悪です。
そんな保管場所に困りがちな有線イヤホンを快適に整理収納するには、マグネット式のケーブルクリップがおすすめです。
ヘッドフォン風のデザインがイヤホンにピッタリな「ZERO AUDIO ヘッドホンクリップ 」

こちらは商品名の通り、パッケージにもイヤホンで使う例が載っています。

サラサラとした手触りのシリコンっぽい素材です。
丸い部分に磁石が入っています。丸い部分はLRの文字が入ったデザインでヘッドフォン風になっていて小洒落ています。カラーバリエーションも豊富なので使用したいイヤホンの色に合わせたりしても楽しそうです。
クリップは2個入りなんですが、今回購入した黒だけがAmazonで300円くらいと安価で売っています。他の色はAmazonだと値段にバラつきがあり、高いものだと1000円を超えています。
シンプルなデザインで何にでも合いそうな「MAVEEKケーブルクリップ」

潔いパッケージに入っています。ジップ付きの袋なので余った分を保管するのにも便利そうです。

こちらもZERO AUDIOのケーブルクリップと同じようなサラサラとした手触りのシリコンっぽい素材です。余計なデザインが無く、シンプルな単色なので何にでも合いそうです。カラーバリエーションも何色かあり、ポップで明るめの様々な色が入ったセットもあります。
それぞれのクリップのサイズ感を比較



丸い部分の直径が約12mm。
厚みは約2mm、ケーブルなどを巻く部分の長さは約25.5mmです。



丸い部分の直径が約14mm。
厚みは約1.6mm、長さは約41mmです。
比較してみるとMAVEEKのクリップの方が、巻く部分の長さが約1.6倍くらい長くなっています。後述しますが、この長さの違いで結構使い勝手が変わります。
ZERO AUDIOの方が厚みがあって頑丈そうですが、MAVEEKの方も普通に使用している分には、簡単にちぎれたりはしなさそうです。
クルクル巻いて簡単にイヤホンをまとめられる

このような感じでイヤホンを手にざっくりと巻きます。

マグネットでパチっと留めてあげるだけで簡単に使用することが出来ます。

ZERO AUDIOの方は長さが短いので、太めのケーブルだと巻けないことがあります。

MAVEEKのクリップは長さがあるのと、薄い分ちょっと伸びるのでたいていのケーブルは大丈夫そうです。

ケーブルクリップで巻いたイヤホンはこんな感じでスチールラックなどにくっつけて保管することが出来ます。
マグネットの磁力は強すぎず弱すぎずとちょうど良く、どちらのクリップもイヤホンくらいの重さなら、問題なくぶら下げておくことが出来ます。写真の中で吊るしているイヤホンは一番重いもので約45gです。
このようにイヤホンを吊るして保管しておくことで、他のイヤホンと絡まることもなく、使いたいときにスッと取ることが出来ます。見た目もスッキリとしていて、お気に入りのイヤホンをインテリア的に保管可能です。
イヤホンだけでなくケーブル類の使い勝手も向上させられる


MAVEEKのケーブルクリップは長さがあるので、このようにケーブルに2周くらいグルっと巻いてあげることで、マグネットの位置を固定できます。

デスクやテーブルの脚にマグネットがくっつく素材なら、ケーブルを貼り付けておくことが出来ます。スマホやPCの充電ケーブルなどにケーブルクリップを付けておけば、ケーブルを使用しないときに、脚にくっつけておけるので、デスク上がスッキリとしケーブルの落下も防ぐことができ便利です。
イヤホンの収納に困っている人に使ってみて欲しい

イヤホンやケーブル類の整理整頓に役立つマグネット式のケーブルクリップは、どんどん増えていく、イヤホン・ケーブル類の収納に困っている人の強い味方になってくれるアイテムです。
カラーバリエーションも豊富なので、お気に入りのイヤホンをケーブルクリップを使って、オシャレに魅せる収納をしてみて下さい。