カメラをSONYにしたらWi-Fiが安定してつながるので、Capture One mobileでワイヤレステザー撮影を試してみる

カメラをSONYにしたらWi-Fiが安定してつながるので、Capture One mobileでワイヤレステザー撮影を試してみる

このページのリンクには広告が含まれています

カメラをCanonからSONYに変更して、約4ヶ月経ちました。

SONYのカメラは特にこれといった不満もなく、今のところ快適です。
以前の記事にも書きましたが、有線でのテザー撮影も心なしか安定している気がします。
そういうわけで、iPadでCapture One mobileを使って有線でのテザー撮影をしているのですが、ふとしたきっかけでWi-Fi接続でのテザー撮影を試してみたら、思った以上に便利だったので紹介します。

コンテンツ

そもそもテザー撮影とは

こちらの記事内でも書いていますが、テザー撮影は英語で「Tether Shooting」。
tetherとは「つなぐ」という意味です。カメラとデバイスを接続して、撮影した写真をその場でPCなどの大きい画面で確認できるようにしながら撮影することを、テザー撮影といいます。

仕事での撮影では、複数人がその場で確認できるようにテザー撮影をしているのですが、転送速度や安定性の面で、ケーブルを使って有線でカメラを接続しています。

できるだけケーブルは少ないほうが良い

上の記事でも言っているように、iPadとCapture One mobileで、有線テザー撮影の自由度がかなり上がりました。ノートPCを使っていた頃に比べると、いろいろな面で楽になり、最近はiPadでのテザー撮影の方が多くなっています。
そんな便利なiPadでの有線テザー撮影ですが、やはりケーブルを使っているデメリットがあります。

  • ケーブルにより動きが制限される
  • 引っかかることによる転倒、破損のリスク
  • 端子やケーブルが原因と思われる、接続の不安定さ

これらのデメリットを差し置いても、転送スピードなどの部分で有線接続の方がメリットが多かったので、有線でのテザー撮影をしていました。

ただ、ごちゃつきがちな撮影現場では、ケーブルは少なければ少ないほど良いのも事実です。
Capture One mobileはワイヤレス接続でのテザー撮影もサポートしているので、Canonを使っていたときに試してみたのですが、上手くカメラとiPadが繋がらなかったので諦めていました。

SONYに変えてからも、そのときの印象があったので試していなかったのですが、ふと思い立ってワイヤレス接続してみたら、Canon時代には考えられなかったくらい安定して接続できて、実用性が高いと思いました。

ワイヤレスでテザー撮影するに当たり、どのように運用するのが良いのか検証したので紹介します。

接続は簡単

α7RVでの接続の仕方です。
機種によって、メニュー構造が違っていることもあるかと思いますが、αシリーズの場合おおむね同じような感じだと思います。

まず、前提条件として「SONY Creators’ App」にて、接続するカメラとiPadなどのデバイスをペアリングしておきます。
いったんWi-Fiで接続しておけば、次のWi-Fi Directで接続するときにパスワードの入力が必要なくなります。(Creators’ Appでのペアリングはしなくても良いかもですが、カメラのファームアップもアプリ経由で可能だったり、特にデメリットもなく便利なので、とりあえずペアリングしておいて損はないと思います。)

ネットワークの項目から、「Wi-Fi Direct情報」を選びます。
「終了して次へ」を選ぶと、SSIDやパスワードが表示されます。

接続するデバイスの設定から、Wi-Fiを開きます。
カメラに表示されたSSIDがマイネットワークに表示されるので、タップして接続します。
このときにすでにペアリング済みだと、マイネットワークとして記憶されているので、パスワードの入力を省略できます。

Wi-Fiネットワークに接続できたら、Capture One mobileを開きます。
そのままだとカメラが接続されていない状態なので、グレーアウトしたカメラの名前の横の3点リーダーをタップします。
表示された「接続する」をタップすると、カメラが繋がります。
そうなるとシャッターボタンとカメラコントロールが表示されます。この状態で、カメラのシャッターを切るとキャプチャーアルバムに割り当てられたアルバムに、撮影した写真が次々と出るように。

EOS R5では、なかなか上手く接続できなかったり、接続されてもすぐに切れてしまったりで、とても実用に耐えられない感じでした。
一方、SONY(α7RV、α7CII)では接続もスンナリで、1度接続してしまえば、ほとんど途切れることもなく安定してテザー撮影が可能です。
この安定感なら仕事で使えると思ったので、次は転送速度がどのような感じなのか検証していきます。

特に難しいこともなく、スムーズに接続可能ですが、この一連の作業は必ず必要になってしまいます。
そのため、撮影中にレンズ交換をしようとカメラの電源を切ると、またこの手順を踏まなくてはいけないのが少し面倒です。
特に短時間の撮影では、この作業をしている時間ですらもったいないので、普段からズームレンズを使うことが多いです。

この接続の面倒さも、有線で接続していればカメラの電源を入れるだけで再接続されるので、そういった面では有線の方が、使い勝手が良いです。

ワイヤレス接続で実用的な転送速度が出せるのか

接続が安定していても、撮影した写真がデバイスに表示されるスピード次第では、使い物になりません。
仕事でのテザー撮影は、周りのスタッフさんが確認するための意味合いが強いです。
特にモデルカットの場合は、ヘアメイクさん・スタイリストさんが、メイクや衣装をその都度直すために確認できるように、なるべくシャッターと表示される写真にタイムラグがない方が望ましいです。

ちなみに、この動画はEOS Rですが、有線接続時のiPadでの表示速度の参考例です。
α7RVとはファイルサイズがかなり変わるので参考程度ですが、有線の場合はほとんどタイムラグなく撮影した写真が表示されます。これでもゆっくりシャッターを切っているので、実際のモデルカットなどの撮影だと、もう少し表示が遅れることが多いです。

ということで、α7RVのワイヤレステザー撮影の表示速度を見ていきたいと思います。

rawのL・Mサイズを比較

最後まで読んでいただきありがとうございます!
コメントなどが記事作成のモチベーションとなります。
記事の感想・質問・意見・要望などありましたらお気軽にご連絡ください!

Tanaka Toshiyuki
都内在住フリーランスのカメラマンです。
ファッション・ポートレート・物撮りなどを中心に活動しています。

このブログではカメラ・機材やガジェットなど撮影に役立つものを中心に紹介しています。

記事が参考になったり、気に入ったらSNSのフォローをしてもらえると嬉しいです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コンテンツ