最近じわじわと注目を集めている「イヤーカフ型」のワイヤレスイヤホン。
耳の穴を塞がず、耳のフチを挟み込むように装着するスタイルで、軽い装着感と周囲の音が聞こえる安心感が特徴。
そんなイヤーカフ型イヤホンを試してみたいと思っていたタイミングで、UGREENからサンプルをご提供いただいたので、実際にHiTunes S3を使ってみました。
価格はなんと、セール時には3000円を切るコスパモデル。
結論から言えば、「ながら聞き」用としてはかなり使えるイヤホンでした。
ケースはややチープ。でも価格を思えば納得

まずは充電ケースから見ていきます。
正直なところ、プラスチック感が強く、チープさは否めません。

ワイヤレス充電には非対応で、USB-Cポートのみ。とはいえ、この価格帯でワイヤレス充電まで求めるのは酷というもの。
コストを割り切って実用性に振った仕様だと考えれば、十分納得できます。
軽くて装着しやすい。イヤーカフ型の快適さ


イヤホン本体は質感もまずまず。操作部とスピーカー部が分かれた構造で、柔らかくしなるアームによって耳にスムーズにフィットします。

実測で片耳5.3gと非常に軽く、長時間装着していても耳が痛くなりにくいのが特徴です。

耳の中に入れないので圧迫感やムレがなく、開放感があります。耳の形状にもよりますが、ある程度動いても外れにくく、日常使いには十分なフィット感。
音質は“値段なり”。ながら聞き用にピッタリ
イヤーカフ型の大きなメリットは、耳を塞がないこと。
そのため、周囲の音が聞こえるという利点があります。
例えば家事をしている最中にも、インターホンや子どもの声にも気づきやすいですし、散歩中や軽いジョギング中でも周囲の音が聞こえる安心感があります。
また、耳穴を塞がないので、食事中も咀嚼音が気にならないのは嬉しいポイント。
インイヤー型のイヤホンでは、自分の咀嚼音が響いてしまうことが、個人的には結構気になっていたのですが、HiTunes S3なら食事中でも自然に聴けます。

ただし、音質はやはり価格なり。3000円くらいのイヤホンとして考えると十分に良いとは思いますが、音楽をじっくり聴き込む用途では物足りなさを感じてしまいそうです。
逆に言えば、快適な装着感を活かして、ラジオやポッドキャストを“ながら聞き”するのにピッタリ。家事や作業中にちょっと情報を取り入れるような使い方に最適です。

タッチコントロール機能つき。
イヤホンの後ろ側をタッチするのですが、装着時に触ってしまって誤操作してしまう場面もチラホラありました。さらに、タッチコントロールに音量調節がないのも少し不便に感じました。
子育て・在宅ワーク中にも最適。“耳フリー”イヤホン

筆者自身、0歳児の子育て中ということもあり、自宅での家事や育児中に「耳が開いている」というのは非常に便利でした。
子どもの泣き声に気づきやすく、インターホンや宅配の音も聞こえます。
また、長時間つけていても耳が痛くならないので、1日中つけっぱなしでもストレスが少ない点もポイントです。
イヤーカフ型を試すなら、UGREEN HiTunes S3で十分すぎる

- 音質はそこそこだが、ながら聞き用途には最適
- 耳に入れない快適さがクセになる
- 咀嚼音が気にならず、散歩など日常的に使用するのに便利
- 子育て・在宅ワーク中や家事をしながらなど、自宅用途にぴったり
- セール時には3000円程度で買える圧倒的コスパ
「イヤーカフ型ってどんな感じだろう?」と興味がある方にとって、最初の1台としてちょうどいい選択肢だと思います。
特に「音楽よりも情報系コンテンツをよく聴く」という方や、インイヤー型だと長時間の着用がつらく、「耳の疲れを減らしたい」という方にはおすすめできる製品です。
そんなモバイルバッテリーを含むUGREEN製品が、2025年7/11〜7/14の期間のAmazonプライムセールにて、最大50%OFFでお買い求めいただけます!
今回ご紹介している「HiTunes S3」は11%OFFの2759円!圧倒的コスパのイヤホン、この機会にぜひゲットしてみてください。
▼商品はこちらからチェック
コメント